ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月29日

2馬力ゴムボ 虎の巻 その1

どーもアップ

最近、日曜が天気悪いサイクルですね~

もー、ただでさえストレス溜めやすい性格なのに

海に浮かべないなんて

今日なんて、ランチと一緒に晩酌してふて寝です(爆)

夕方起きて、昼間から飲んでしまった事を後悔しながらのまた晩酌ですw

非常に有意義な休日になりました(涙)







んで、タイトルの内容ですが

先日、「ボート道具一式ナンボなの??」って質問がありまして

オイラ的に どストライクな質問 だったんで

(そーいえば、いったいいくらつぎ込んでんだよって話)

また万が一、興味がある方もおられるかもしれないんで

まとめてみる事にします~船

ちなみに毎度ながら、個人の主観だし、本人が気が付かないうちに嘘ついている可能性もありますんで

一切の責任はとれません

参考にだけして下さい








2馬力ゴムボ 虎の巻 その1
まず、オイラの乗っているのは 免許不要の2馬力ゴムボ

船体の全長が3m未満で (厳密には 全長×0.9が3m以内ならok) 船外機が2馬力未満なら免許いらないですw

そしてオイラのスタイルは・・・

基本的に 車に積みっぱなしです(爆)

2馬力ゴムボ 虎の巻 その1

小さめのステーションワゴンなんですが、完全に2シーターです

まぁ、セダンとかクーペとかじゃなければ 

なんだかんだ言って、何とか積めると思います





浜に置いておくとか、マリーナに預けるのと違って

今日はあっちの海、明日はそっちの浜 って感じで好きな所へ行けるのはいいんですが・・

ここで注意

おそらく、思っていたより自由にはできません


実は、ボートを自由に乗り入れられる場所ってそんなに無いんです


まず、港は漁師さんなどの迷惑になります

幸いにも、部外者を受け入れてくれている港は、マナーと暗黙のルールを守りましょう

港じゃなくても、早朝からコンプレッサーの音をたててやかましいと、地元の民家に迷惑です

しかも、何台も集まれば、もう暴走族みたいなもんですかね

そして度が過ぎると当然立ち入り禁止になります
おそらく、今後はマイボート人口は益々増えると思います

(乗ってるオイラがこんなに楽しいジャンルの釣りはないと思う)

今あるポイントは大切にしていきたいですね



それから事故



陸の上だったら

「エンジン掛からなくなったんで、迎えに来て下さい~」 って簡単に言えますけど

数キロも沖に出てたらそんな訳にもいきません

なるべく単独ではでない方がいいですよ

ちなみにオイラは もう3回牽引して頂いております(爆)
2馬力ゴムボ 虎の巻 その1



天気にも注意しましょう

県内の堤防の数々が立ち入り禁止になった 某西堤防の事件

「予報が悪かったのに、今は天気いいからって先端まで行っちゃうなんて バカだね~」

(オイラはそうゆう事故だったと聞いてますけど、現実に違かったらすいません)

と、思いたくもなるんですが

しかし、もし自分がそこに居たら

正直、同じ様に海に落ちていたかもしれません




何が言いたいかと言うと・・・

(事故が起こる → 誰の責任なん? → そもそも、ここはそうゆう目的で作った訳じゃないよね → じゃあ、完全に立ち入り禁止にしましょう)

という、某西堤防事件と同じ事を繰り返したくないのです




ま、オイラなんかが言うのも何ですが・・

何かあったら、自分の身の危険ももちろんですが

まわりにも迷惑がかかるって事を

自分も理解する為の自己啓発でした









さて~

前置きはこの位にして

本題の「ボート道具一式」ですが


まずは本体

2馬力ゴムボ 虎の巻 その1

インフレータブルボートは以外と安定してます

前回、大人3人が、揃って同じ方向のチューブに体重かけても余裕あったし

仮にどんなに浸水しても沈む事は無いです

海坊主に底が付いたひしゃくを渡してもだいじょうぶです?w



おそらく本体は10万とちょっと位だと思います

コンプレッサーも、どうせ買う様になるんで セットのやつがいいですよ

それから ドーリー

2馬力ゴムボ 虎の巻 その1

「車→浜 までしか使わないのに何万もだしてらんないよ! 波打ち際まで担いで行けばいーじゃん?」

って思わない方がいいです

しかも、できるだけタイヤの径が大きいのにしましょう

2馬力ゴムボ 虎の巻 その1

特に夏場なんかは、片付けまで体力が残りません!

釣り道具一式乗せたまんま、車の横まで楽々運べるのが、限りなく叶えたい理想です

ちなみにオイラは、オレンジペコ用ではない、もっと重い船体用のドーリーにしてます

それでも、砂が柔らかい砂浜で一人だと 埋まって抵抗でキツイですよ


んで、船体とドーリーとコンプレッサーと合わせて・・  安くて15万位って所でしょうか





エンジン

中古でも、いい話があればいいんですが

海上でトラブると大変なんで

よく考えて買いましょう(^_^;)

ホンダ・・  軽量で空冷 エンジン内部水洗い(塩抜き)が不要 その分、ちょっとうるさいのか?

ヤマハ・・  重いけど、排気量があるんでトルクはある? オイラは、ヤマハ発動機のブランドイメージがいいんでコレに

スズキ・・  軽量のくせにクラス最速? そのくせ安い  勧めるならコレ

トーハツ・・  クラス最重量 しかし速い スズキとどっちが速いんだろう??

マーキュリー2スト・・  クラス最軽量 オイラのヤマハよりちょっと早いかな? 混合油なのがネック まだ手に入るんか?

値段は8~10万です

実は、検索ワード「ジェイモ sp-1」でのヒットが1番多い当ブログですが

1馬力や中華2馬力だと、高確率でコレらの2馬力に買い直す事になります

トラブった時に持ち込める様に、通販でなくてお店で買うのをお勧めします

って言うか、 新潟ボート販売 で、買ってください





ライフジャケット

絶対ライジャケはしましょう

1~2万です

ゲームベストみたいなやつは、着るタックルボックスみたいで

ボート上に色々置かなくていいんで、そうゆう意味ですっきりしますが

真夏なんかは暑くて、体力と熱中症の勝負なんで

ボンベで膨らむやつがいいですよ

オイラは、

乗組員がいる、他のボートに乗せてもらう、やる釣りが決まっている  → ゲームベストタイプ

一人で道具を広げられる、暑くて少しでも涼しい方がいい、酔い易い人や初心者に貸す → インフレータブルタイプ

って感じで使い分けてますw





っと、ここまでで

一応、現状の釣り道具乗せて 浮かぶ事は出来ますねw

2馬力ゴムボ 虎の巻 その1

えっと、ボート本体うんぬんで約15万

エンジンとライジャケで約10万

あ、携行缶忘れてたけど、2千円位だから  ま、いーやw



ここまでで約25万

さて、問題はここからですよw



その2へ続く!?



同じカテゴリー(2012釣りしてない)の記事画像
今シーズン終了~(^_^;)
2馬力ゴムボ 虎の巻 その2  装備編
出張現場の報告&シーアンカー
お墓参り&ゲスト用タックル
オレンジペコ320のドーリー
残念、海へ出撃ならず
同じカテゴリー(2012釣りしてない)の記事
 今シーズン終了~(^_^;) (2012-11-22 21:14)
 2馬力ゴムボ 虎の巻 その2  装備編 (2012-10-29 23:02)
 出張現場の報告&シーアンカー (2012-10-09 23:24)
 ちょっと休憩(^_^;) (2012-06-07 00:06)
 お墓参り&ゲスト用タックル (2012-05-04 22:33)
 オレンジペコ320のドーリー (2012-05-03 19:50)

この記事へのコメント
エンジンの早さは、
トーハツ=ヤマハ>スズキ=マーキュリー(トーハツ)2スト>ホンダのような気がします。
でも、最高速と言っても違いは時速2km位ですから、同じと思っていいですよね(^_^;)
あとは、ボート本体+αで15万なら最安ですね~。
一般的な感じだとあと2万は必要な気がします。
・・・あと、何回出れますかね?
(滝涙)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年10月29日 06:03
海坊主のお話、知りませんでした。
いろいろ勉強になります。

次回が楽しみです。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年10月29日 08:52
ん?ゴミ屋敷?(爆)
Posted by かめ at 2012年10月29日 12:47
色々そろえると結構お金を使ってますよね。
でも、楽しさ=「無事故、安全」と考えて出し惜しみはしないようにしています。
Posted by ストン at 2012年10月29日 13:05
おや?

あの半分埋まってるドーリー見覚えがあるぞ(-.-)
Posted by 風呂… at 2012年10月29日 19:42
こんにちは しげです。
すっごい久々(数年ぶり)のカキコです(読み逃げ常習犯ごめんなさい)

何気にこの道(膨らみ)目当てにコツコツ貯金してますんで、よりリアルな『数字』期待しています。

あと何年かかるのか、ドキドキしながらその2を待ってます。
Posted by shige at 2012年10月29日 19:48
ビルチャートさん

確かに、今となっては似たかよったかなんですよね(^_^;)

ボートは・・
ペコクラスだったら、4割オフで約12万
ドーリーで3万で 15万と書きました
それ以上のクラスだったり、アキレスなんかは高いですよね(@_@;)
Posted by minaraiminarai at 2012年10月29日 20:23
チョッコーさん

ひしゃくで海水を汲みいれられて沈められちゃうっていうアレですw

いや、イルカとかサメとかの方がよっぽど怖いかと思います((+_+))
Posted by minaraiminarai at 2012年10月29日 20:26
かめさん

アブトル ダムラム オムニス ノムニス ベル エス ホリマク!!

呪いました~w
Posted by minaraiminarai at 2012年10月29日 20:28
ストンさん

いくらかけてるか考えるとゾッとしますよね(@_@;)
まぁ、パチンコとかと違って、形で残ってる分マシかと(汗)

オイラは、楽しさ=釣果 コレを早く卒業しないとですw
Posted by minaraiminarai at 2012年10月29日 20:30
風呂・・・さん

見つかってしまいましたか(@_@;)
分かりやすい画だったんでつい・・・(汗)
Posted by minaraiminarai at 2012年10月29日 20:32
shigeさん

いえ・・
どちらかというと、オイラの方が読み逃げでして・・・ (/_;)
こちらこそごめんなさい<(_ _)>

そーだったんですか!?
オイラなんて、もう、勢いでここまで来ちゃいました
期待に添えられるような その2 にしますw
Posted by minaraiminarai at 2012年10月29日 20:36
はじめまして、ビルチャートさんのブログから来ました。
良い記事ですねーボート釣りをしたい人にぜひ紹介したいです。
さて、救命胴衣でちょっとした情報があったのでコメします。
過去に船舶免許更新の際、近くにいたスタッフに詰め寄りました。
「あんな色彩センスもない、浮力も認定品以外の方が有るのに
何とかならないのか。ダイワなどのデザインも浮力も優れたものを
認定できないのか」って。そしたら
「遠くからの視認性と、ヘリコプターなどの救助の際の強度も考えています」
って言われました。
へーっ、って思いましたが、今使ってるやつ本当にヘリで人間持ち上げるだけの
強度があるんだろうか?って逆に疑問に思いました。
ちなみに僕の使ってる救命胴衣は2080円の認定品です。
Posted by コーチ at 2012年11月01日 23:00
コーチさん

はじめましてw コメントありがとうございます(^^♪

オイラもサーフィンの人から聞いた事あります
「荒れた日には目立つライジャケを着てれば、沈まないで見つかるんで遺族の元へ帰れる  死ぬのは勝手だけど、遺族に身になれ」って話でした
あれ? ちょっと違いますかね(^_^;)

確か、ダイワの売れ筋インフレータブルは認可品だった様な気がしますが
間違ってたらごめんなさい

ライジャケが快適かどうかって、結構大きいですよね(p_-)
Posted by minaraiminarai at 2012年11月03日 22:40
前応に寝て腕時計を計略の上からとって、放置する位置は昼間とできるだけつけてある方がよいです 計略の上の位置は異なります。
Posted by 時計コピー専門 at 2013年05月18日 12:29
勉強になりました。
ありがとうございます。
Posted by コマネチ男 at 2018年02月06日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2馬力ゴムボ 虎の巻 その1
    コメント(16)